初めての方へ!

ホワイトニング

お試しメニュー

【歯科医師監修】口臭が気になるときの対策とは?

口臭の種類や原因、予防方法もあわせて紹介

2022-08-18

監修:医療法人財団匡仁会理事長 - 末光妙子

口に手を当てる女性

目次

マスク生活が当たり前になり、自分の口臭が気になり始めた方も多いのではないでしょうか?口臭の原因はいくつかあるため、原因に合わせた対策をすることが口臭改善の近道になるでしょう。

今回は口臭の原因と、その対策方法をご紹介します。対策方法もさまざまあるため、自分に合ったケアを見つけてみてください。

主な口臭の種類や原因

歯の模型

口臭の原因はいくつか種類があるので、まずはどのようなものがあるかご紹介します。

生理的な原因による口臭

朝起きた直後やお腹が空いている時は、誰でも口臭が強くなる可能性があります。他にもホルモンバランスや生活習慣の乱れ、加齢などによって口臭が引き起こされることも。
また、食べ物やタバコなどによる口臭や、舌苔(※)やドライマウスが原因となるものも生理的な口臭の一つです。

※舌苔:舌の表面に細菌が堆積して、白い苔状になったもの。

病的な原因による口臭

歯周病・歯肉炎のような歯科関連の病気だけでなく、扁桃腺炎や副鼻腔炎、糖尿病、腎臓・肝臓などの疾患が原因で発生することもあります。また、身体的な不調だけでなく、精神的な不調によって口臭が発生することもあります。

口臭の原因については、下記記事でより詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

▶口臭をケアするにはどうすればいい?原因とおすすめの予防・対策方法を紹介

口臭が気になった時の予防・対策方法を紹介

デンタルケアアイテム

口臭を予防する為にはどのようなことに注意すればよいのか、また、口臭が発生した際の対策やちょっとしたコツについて詳しく解説していきます。

適切な歯磨きが大切

歯磨きの際には、歯と歯茎の境目に磨き残しがないようにすることが大切です。

朝・昼・晩で歯ブラシを使い分ける

1種類の歯ブラシで磨きづらい部分があっても、別の形の歯ブラシを使うことで補える場合があります。基本となる歯ブラシの他に、ヘッドが小さめのタイプや、毛の種類が異なるものを加えるなど、お口に合わせて工夫すると良いでしょう。

また、3種類の歯ブラシを使い分けることで使用後のブラシを長時間乾燥させることができますので、雑菌繁殖の予防にもなり衛生的です。

デンタルフロスの併用

歯ブラシの毛が行き届きにくい歯と歯の間には、デンタルフロスの併用がおすすめです。1日1回はフロスで歯間を清掃することで口臭の原因になる汚れをしっかりかき出すことができます。

初心者の方には、「ホルダータイプ」と呼ばれるプラスチック製の柄にフロスが取り付けられているものや、前歯にも奥歯にも使いやすい「Y字型」が扱いやすくおすすめです。

マウスケアアイテムを活用

口臭予防用のマウススプレーや、洗口剤、デンタルリンスなどを使用して口臭をケアする方法もあります。殺菌・洗浄作用のある成分が含まれているものは、口臭を発生しにくくしてくれます。口臭原因物質の発生を抑える「塩化亜鉛」や、歯に汚れが付着するのを防ぐ「分割ポリリン酸」が配合されているものがおすすめです。

舌苔を除去する

舌苔が多く付着していると口臭が発生しやすくなるため、気になった際には除去しましょう。ヘラ状の舌クリーナーを使って、舌苔を一方向にかき出すようにやさしく取り除きます。
なお、ブラシ状の舌クリーナーは舌を傷つけやすかったり、細菌が繁殖しやすいためおすすめしません。

唾液腺マッサージ

唾液が出にくく口の中が乾燥している場合は口臭が発生しやすくなりますので、唾液の分泌を促すマッサージがおすすめです。
耳下腺・顎下腺・舌下腺を指先でマッサージして刺激してみましょう。詳しい方法は以下の記事で解説しています。

▶口臭をケアするにはどうすればいい?原因とおすすめの予防・対策方法を紹介

唾液には、若返りホルモンとも呼ばれている「パロチン」を分泌させるという働きがあり、口臭ケアのほかに美容ケアとしての利点もあります。

タバコを控える

タバコのニコチンやタールの臭いが口臭につながります。また、タバコを吸うと唾液が出にくくなるため、そこから口臭につながる場合もあります。

さらに、唾液が少ないと歯に歯垢がつきやすく、歯周病にもなりやすくなります。口臭を予防したい場合はタバコはできるだけ控えるようにしましょう。

食生活を改善する

揚げ物や刺激物の摂り過ぎ・暴飲暴食は、胃腸に負担がかかることから口臭につながりやすくなります。食生活が乱れていると感じたら、改善を心がけましょう。

・腸内環境を整える

発酵食品の摂取は腸内環境を整えます。味噌・ヨーグルト・納豆などを毎日の食事に無理なく取り入れてみてください。

・ガムやタブレット、お茶もおすすめ

キシリトールガムやミントタブレットは口臭や虫歯の予防になり、ガムを噛むと唾液も出やすくなります。

ガムを選ぶときは「歯科専用キシリトール100%ガム」(キシリトール以外の甘味料を一切使用していないもの)がおすすめです。スーパーやコンビニエンスストアでは「キシリトール配合」と書かれた商品が多く販売されていますが、100%の割合ではないものも含まれますので、よく確認して選ぶようにしましょう。

また、消臭作用をもつ「ポリフェノール」が含まれる、緑茶やウーロン茶もおすすめです。

歯科医院で診察・治療を受ける

歯科医院でプロによる診察を受け、必要に応じた治療を受けることや、口臭の原因を知り、適切なケアを学ぶ方法もあります。また、歯のクリーニングやPMTCなど、口腔内の清掃をしてもらう処置を受けることも可能です。

ホワイトニングで口臭対策も

口元を指差す女性

通常の「ホワイトニング」自体には、口臭対策効果はありません。しかし、ミュゼホワイトニングが採用している「ポリリンホワイトニング」は、歯を白くしながら口臭対策もできます!ここからは、ポリリンホワイトニングの特徴を詳しく見ていきましょう。

ポリリンコーティングで口臭&虫歯予防

ミュゼホワイトニングで使用する薬剤には、「短鎖分割ポリリン酸Na」が含まれています。

短鎖分割ポリリン酸Naには歯の着色汚れを落とす働きのほか、歯をコーティングしてくれるので表面に汚れが付くのを防いでくれます。そのため、口の中が清潔になり、口臭や虫歯などの予防につながると考えられるのです。

過酸化水素とポリリン酸でホワイトニング効果

ミュゼホワイトニングでは、歯を内側から漂白する「過酸化水素」と、歯の表面についた汚れを浮き上がらせて落とす「短鎖分割ポリリン酸Na」のダブルパワーで歯の白さをサポートします。

医療資格保持者の施術なので安心

ミュゼホワイトニングは、歯科医院のグループです。施術内容は歯科医師や歯科衛生士によって行われる「オフィスホワイトニング」となっています。

専門店やサロンなどで自分で行う「セルフホワイトニング」とは異なり、資格を持った専門家が施術を行うため、歯を漂白してくれる過酸化水素を使用したホワイトニングができます。

痛みに弱い方もOK

通常、過酸化水素を用いるホワイトニングでは、漂白時の脱水作用によって痛みが起きやすいのですが、ミュゼホワイトニングの施術では、脱水された部分にポリリンが入り込んで潤いを与えるため、ダメージや痛みの緩和につながります。

痛みが心配な方や、従来のホワイトニングで痛みを感じて断念してしまった方も、ぜひお気軽にご相談ください。

※効果を保証するものではありません。施術の効果には個人差があります。
※痛みや効果には個人差があります。当歯科医院の見解です。

自分に合った口臭対策でお口の中をスッキリさせよう

歯ブラシとコップ

口臭を改善するには、まずは原因を知ることが重要です。わからない場合は歯科医院に相談しましょう。何が口臭の原因になっているかを理解したうえで、できることから少しずつ始めていきましょう。

口臭を改善しながら白い歯も目指したいなら、ミュゼホワイトニングがおすすめです。1歯550円と非常にリーズナブルな価格でホワイトニングができるので、気になる方はぜひお近くのミュゼホワイトニング加盟医院をチェックしてみてはいかがでしょうか?

ミュゼホワイトニングでは、従来のホワイトニングの悩みとされていた「強い痛み」「高額な施術費用」「厳しい飲食制限」といったデメリットを解決した、「ポリリンホワイトニング」による施術をすべてのクリニックで導入しています。

短鎖分割ポリリン酸を使用する施術は、漂白のダメージから歯を守ると同時に、コーティングにより汚れの再付着を防ぐなどのメリットがあります。

お近くの医院を探す

監修歯科医師

医療法人財団匡仁会 理事長・歯科医師 末光妙子 日本大学松戸歯学部付属病院勤務後、一般歯科医院に勤務。虫歯の診療を続ける中で、大切な歯を守るためには予防歯科の普及と、より気軽に歯医者に通うことができる環境が必要と考え、ホワイトニング専門医師として活動を始める。2011年、虫歯予防の効果も得られるホワイトニングの普及のため、専門医院ミュゼホワイトニングの立ち上げに携わり、現在は同歯科医院を運営する医療法人の理事長を務める。

所属
医療法人財団匡仁会(恵比寿駅前デンタルクリニック池袋駅前デンタルクリニック
著書
『小顔音読~歯科医師が教える、魔法の早口ことば』
活動
歯科医院向けホワイトニング知識/技術研修の講師・大手企業での口元セミナー・地球こどもサミットや子どもお口電話相談等イベント出演など・8020運動をテーマとした予防歯科イベントの開催・歯科衛生士の接遇スキル・審美歯科の技術向上を目的とした歯科衛生士学校との教育提携・歯科フリーペーパー『FEEDNOTE』で歯科衛生士活躍をテーマにした執筆活動・オーラルケアアイテムの企画/開発/販売 他

お役立ち歯科コラム 記事一覧

ミラミー(外部コラム)おすすめ記事

\ミュゼホワイトニングのお試しメニュー/

コラム一覧