睡眠時の口の渇きの原因と対処法について
沼崎院長のコラム
みなさんは朝起きた時、口が乾いていると感じたり、乾燥で口臭が気になったことはありませんか?最近では加湿器が手放せない季節になってまいりましたが、睡眠中に口の渇きで起きてしまうといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
多くの方が悩みを抱えている睡眠中の口の渇き、実は唾液の成分によって引き起こされているのです!
- 唾液の種類
食べ物を食べている時や、酸っぱいものを想像した時など、なんらかの刺激を加えた時に分泌される「刺激時唾液」の2つに分けられます。
- 口が乾く原因
乾きやすくなってしまいます。
しかしお口の乾燥を引き起こすのはこれだけではありません!
睡眠中に無意識に行ってしまう「口呼吸」
これが重なることでお口の渇きをより強くしてしまうのです。
また口呼吸があるとお口が乾くだけでなく、細菌やウイルスに感染するリスクも増えるので注意しなければなりません!
- 対処法
睡眠時のみ口呼吸になってしまう方は、薬局などで売られている鼻呼吸を促すための口閉じテープや、お口が閉じやすくなるようにお口周りの筋トレなどが効果的です。
それでもなかなか改善しないという方には、マスクを着用して寝ることでマスクの中が加湿されお口の乾燥を防いだり、口腔保湿ジェルの使用もおススメです!
これからの季節、空気の乾燥でもさらにお口の乾燥が気になってくると思います。これらのことに気を付けながらお口のうるおいを保っていきましょう♪
同じカテゴリーの記事一覧
この医院のブログ記事